新型コロナウイルスが第3波を超える勢いで猛威を振るい始め、三重県も緊急警戒宣言が発令されたことから、感染
予防対策を引き上げさせていただき、下記の通りの対応とさせていただきます。
なお、予防対策の緩和時期については、緊急警戒宣言の解除に準じます。
ご家族様には不自由ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1、面会について
・ご入居者様との面会は、通路でのガラス越しまたはZOOMアプリを使ったタブレットでの面会(予約が必要)とさせて
いただきます。
2、ご入居者様の外出について
・ご入居者様の外出は病院受診のみでお願いいたします。なお、ご家族様の付き添いは可能ですが、感染対策に万全を
期して外出してください。
・食品・日用品等の差し入れ等は事務所で取り次ぎますので、玄関にて手指消毒と来訪者記録簿に体温・体調等の記入
をしていただき、玄関のチャイムを押してお知らせください。
3、デイサービス等のご利用について
・ご入居者様がご利用の通所介護・通所リハビリについては、4月26日から一時休止を予定しております。
以上、ご不明な点、お困りの点等がございましたら、お気軽にお問合せいただきますようお願い申し上げます。
ケアハウス グリーンライフ英水苑 ☎059-447-6660
当施設にて令和3年3月に100歳を迎えられたH様
四日市市の職員の方がおみえになり、100歳のお祝いに賞状をいただきました。
「あなたは満100歳の誕生日を迎えられ心からお慶びを申し上げます 今後共一層のご長寿
を祈念しここにお祝いいたします 四日市市長 森 智広」
写真はあまり好きではないとのことでしたが、ご親族の方々、職員とともに記念写真の撮影、
また、誕生日当日にはユニット内にてお祝いをさせていただきました。
いつまでもお元気で当苑にてお過ごしいただけること、職員一同願っております。
100歳おめでとうございます!
(特別養護老人ホーム日永英水苑 2丁目職員一同)
3月31日 桜英水苑の多目的ホールで、権利擁護研修を開催し、皆でアンガーマネジメン
トについて学びました。
どのような仕事でもそうでしょうが、介護も心身共にストレスが多い仕事です。
『怒り』(アンガー)は、誰しもが持つ感情ですが、ストレスによる心身の疲れは、
『怒り』を生み出しやすくします。
『怒り』の感情と上手につきあえるように、職員みんなでアンガーマネジメントを学ぶ
こと。そして、お互い様、おかげ様の心で、職員同士が支え合える職場風土を築くこと。
職員の心の安定・安心は、笑顔と心のゆとりを生み、それはご利用者様の暮らしの安心、
安全につながります。
これからも定期的に権利擁護研修を開催することで、職員一人ひとりの人権意識、連帯感を
高め、ご利用者様一人ひとりに敬愛の気持ちと専門性を持ってケアできるチーム(職場)を
築いていきたいです。
3月31日午後 春の陽気に誘われて、英水苑敷地内の桜の木までご利用者の皆様とお散歩
に行きました。
例年なら、近くのお花見スポットまでドライブし、桜の木の下で、甘いお茶菓子を皆さんで
頂くのですが、新型コロナが終息するまで、もうひと踏ん張り。
それでも、今日は有難いことに快晴で心地よい風が吹く絶好のお花見日和。
ご利用者様は、皆、満面の笑みで、職員との会話を楽しんでみえました。
来年こそは、皆でお花見ドライブしましょうね。
大王製紙株式会社がおこなっているアテントマイスター・PRO資格を取得するために、令和
2年9月より当苑スタッフ7名が受講。
この資格は、おむつに関しての知識・技術を習得し、適切なアドバイス・提案・サポート
など、排泄ケアに活かすための資格です。
オンライン研修も含め、全7回の研修に参加したスタッフ全員、筆記・実技試験を合格しま
した。
毎日使用するおむつに関して、学んだ知識や技術をご入居者様やご家族様にはもちろんの
こと、スタッフにも還元していけるよう、日々精進していきたいと思います。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)