H30年4月22日 快晴 日永西2丁目ユニット H様 お誕生日の外出 ご本人様のあんこが食べたいとの希望で、川島町にあるGOOD LIVING&GOOD COFFEEへ
「伊勢抹茶パンケーキ」を注文
慣れない場所、たくさんのお客様に圧倒されたのか、最初はあまり食が進みませんでしたが、徐々に雰囲気に慣れ始め、ゆっくりとお食事開始。あんこはたっぷりでしたか?
帰りは、隣のコンビニでアイスクリームを購入。溶けてしまわないうちにあわてて帰宅。
お出かけ前お出かけ後、どちらの表情もとてもにこやかだったのが、とても印象的でした。
楽しい想い出たくさん作って、いつまでもにこやかに過ごしていただけますように。
付き添いの職員さん、ご苦労さまでした。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
H30年4月1日 快晴に恵まれた1日。本日はたくさんのご家族様が来苑されました。
絶好の花見日和。近くの公園にお散歩に出かけられる方、車椅子を押して出かけられる方、車に乗ってお出かけされる方など、いつも以上に多くの方が外出されました。
日永特養西2丁目では、お花見ドライブを予定していました。この日が絶好の花見日和になりますようにと、数日前よりてるてる坊主を作り、この日が来るのを首を長~くして待っていました。
当日は晴天に恵まれ、皆さん近くの大正池の桜を満喫しました。
皆さん口々に「うわー、きれい」と桜を見上げていました。
風が吹くたびに花びらが舞い、とても幻想的な風景。施設内では決して見ることのできないこの景色を、しっかりと目に焼き付けて帰ってきました。
皆さん、来年もまたお花見に出かけましょう。
特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長 (運転手)
平成30年4月2日 桜が満開のこの時期、本年度も英水会に新しい職員を迎えることが出来ました。
理事長から新入職員に対し、お祝いの言葉とともに、本年11月に創立25周年を迎える英水会にとって、法人の将来を担う貴重な人財に育ってほしいとの訓示を受け、それぞれ辞令が手渡されました。
入苑式後、新入職員らは法人役員も出席した歓迎昼食会で懇親を深め、午後からは、本部事務局長による「法人の理念や概要並びに諸規程」、「マナー接遇」・「介護の心得」等に関する研修を受講しました。
研修終了後は、各施設を見学し、入苑初日を無事終えることができました。
社会福祉法人英水会に晴れて入苑された皆さん、本当におめでとうございます!
3月27日(火)14:00~15:30 施設内にて、ユニ・チャーム株式会社の森下様を講師にお招きし、排泄ケアに関する研修会を行いました。
排泄ケアに関する3回目の研修、今回はユニットリーダーを対象とした内容に変更し、前回までと同じく排泄用品の商品説明、あて方の勉強、さらに職員同士オムツのあて合いをおこなって、装着感を自ら感じて頂きました。
◎今回の研修を通して学んだ事
・低頻度交換へ・・・オムツの機能、性能アップにより交換回数減少
羞恥心の軽減やご入居者様の尊厳を大切にすることが重要
・夜間安眠・・・睡眠の質の向上が日中の活動性をうむ。
良眠は快便につながる。
従来の排泄ケアの考えから脱却し、新しい排泄ケアへ。ご入居者様に尊厳ある生活を送って頂くよう、職員一同取り組んでいきたいと思います。
研修にご協力いただきましたユニ・チャーム株式会社の森下様、ありがとうございました。
特別養護老人ホーム 日永英水苑 施設長
駅前英水苑のひなまつりでは、昼食は定番の”ちらし寿司”を召し上がっていただきました。
午後は親王飾りの前にて、職員が手作りをした『ひなまつり輪投げ』を行いました!
それぞれに得点をつけておき、競っていただきました。
一見、簡単そうに見えてなかなか入らないことも多く・・・。
そんななか、高得点をゲットする方がみえると、皆さん大喜び!!
ほかにも、大正琴の演奏をご利用者と職員が行ったり、甘酒やおやつのひなあられを召し上がっていただいたりして、3月3日のひなまつりを楽しんでいただきました。