四日市市より、ご入居者の皆様の接種券及び予診票が届きました。
当施設におきましては、嘱託医にご協力いただき、6月~7月にかけてご入居者の皆様に対し、新型コロナワクチンの
予防接種を施設内にて実施する運びとなりましたので、ご報告させていただきます。
ワクチン接種が無事終了し、今までと変わらない暮らしが早く訪れることを祈るばかりの毎日です。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
5月12日 桜英水苑の多目的ホールで、高齢者虐待防止のための研修を開催しました。
13名の参加者が出来る限り距離をとり、輪になって座り、中央に大型空気清浄機を設置
しました。
研修内容としては、高齢者虐待防止法について学び、過去に他施設で起きた2件の虐待事件
を事例とし、被害に遭われた利用者様の想い、その家族様の想い、周りの利用者様の想い、
職場同僚の想い、加害者の職員の想い、加害者の家族の想いについて参加者が考え、意見を
言い合いました。その後、私たちの日々のケアについて振り返りました。
これからも定期的にこうした研修を開催することで、職員一人一人の人権意識、連帯感を
高め、ご利用者様一人一人に敬愛の気持ちと専門性を持ってケアできるチーム(職場)を
築いていきたいです。
4月28日(木) 褥瘡対策委員が中心となり、ポジショニング勉強会を開催しました。
『ポジショニング』とは、ご利用者様が今から何をするのか(例えば食事をする、寝る、
椅子に座る等)、その目的に合わせて、身体の各部位がどうあれば自然で、その人にとって
楽な姿勢かを考え、クッション等を活用して、整え直すこと、また安楽な姿勢を維持すること
を言います。
私たちがご利用者様の日常のケアをさせていただくうえで、数えきれないほどのポジショニ
ングの機会があります。それだけに職員一人ひとりが正しい知識を持ち、それを日々実践して
いるかどうかで、ご利用者様の日々の暮らしは大きく変わり、褥瘡や誤嚥性肺炎の予防にも
繋げることができます。
勉強会では、研修動画を視聴した後に、ポジショニングの実技を行い、職員が介助者側と
利用者様側の両方を体験しました。
利用者の皆様が、安全な環境で安心して暮らすことができるよう、今後もこうした勉強会や
研修の機会を増やしていきたいです。
新型コロナウイルスが第3波を超える勢いで猛威を振るい始め、三重県も緊急警戒宣言が発令されたことから、感染
予防対策を引き上げさせていただき、下記の通りの対応とさせていただきます。
なお、予防対策の緩和時期については、緊急警戒宣言の解除に準じます。
ご家族様には不自由ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1、面会について
・ご入居者様との面会は、通路でのガラス越しまたはZOOMアプリを使ったタブレットでの面会(予約が必要)とさせて
いただきます。
2、ご入居者様の外出について
・ご入居者様の外出は病院受診のみでお願いいたします。なお、ご家族様の付き添いは可能ですが、感染対策に万全を
期して外出してください。
・食品・日用品等の差し入れ等は事務所で取り次ぎますので、玄関にて手指消毒と来訪者記録簿に体温・体調等の記入
をしていただき、玄関のチャイムを押してお知らせください。
3、デイサービス等のご利用について
・ご入居者様がご利用の通所介護・通所リハビリについては、4月26日から一時休止を予定しております。
以上、ご不明な点、お困りの点等がございましたら、お気軽にお問合せいただきますようお願い申し上げます。
ケアハウス グリーンライフ英水苑 ☎059-447-6660
当施設にて令和3年3月に100歳を迎えられたH様
四日市市の職員の方がおみえになり、100歳のお祝いに賞状をいただきました。
「あなたは満100歳の誕生日を迎えられ心からお慶びを申し上げます 今後共一層のご長寿
を祈念しここにお祝いいたします 四日市市長 森 智広」
写真はあまり好きではないとのことでしたが、ご親族の方々、職員とともに記念写真の撮影、
また、誕生日当日にはユニット内にてお祝いをさせていただきました。
いつまでもお元気で当苑にてお過ごしいただけること、職員一同願っております。
100歳おめでとうございます!
(特別養護老人ホーム日永英水苑 2丁目職員一同)