四日市市においても感染者発生の報道を受けまして、改めてご来訪いただきます皆様に対し、ご協力いただきたく、
下記の案内を提示いたしました。
ご不便をお掛けしますが、感染症拡大防止のため、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
記
令和2年7月25日
ご家族の皆様へ
ご来訪に関するお願い
新型コロナウイルスの感染拡大が全国各地でみられる中、四日市市においても感染者発生が確認されました。
つきましては、ご入居者様の安全確保のため、下記の点についてご協力をお願いいたします。
①来訪時間:10時~17時(1回あたり15分程度)
②来訪人数:3名まで
③場 所:1階面談室および各階のユニット外玄関付近
④事前確認:マスクの着用、事務所前にて手指消毒・検温
・37.2℃以上の発熱のある方、また、過去2週間以内に同様の症状があった方、同様の症状の方と接触した方は
ご面会をお断りさせていただきます。
・過去2週間以内に海外への渡航歴がある方、感染拡大地域(東京都心部)などへお出かけになられた方、また、過去
2週間以内に海外への渡航歴のある方並びに感染症拡大地域(東京都心部)の方と接触された方はお断りさせて
いただきます。
大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきご協力よろしくお願いいたします。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
7月22日(水) 英水苑の多目的ホールにおいて、普通救命講習会を開催しました。
今年3回目の講習会です。できるかぎり『密』になる状況をさけるため、参加者は5名に限定しました。講師は、四日市市消防本部で3日間の応急手当普及員講習を受講した英水苑の職員です。
英水苑で暮らす入居者様のほとんどは要介護4、5の介護認定を受けており、容態が急変されて、AEDを使用することも年に数回はあります。
先日は、看護職員と介護職員の迅速な連携と心肺蘇生法、AEDの使用によって、幸運にも御入居者様の救命につなげることが出来ました。
人生の最期の瞬間は、叶う事ならば御家族様の温かい手に触れられて、御家族様の優しい声を聞いて頂きたい、その想いを胸に、これからも積極的に普通救命講習会を開催していきます。
6月のお誕生日会 その④2件のご報告をさせていただきます。
日永2丁目ユニット、日永4丁目ユニットにて、お誕生日のお祝いをさせていただき
ました。
皆さん、お誕生日おめでとうございます!
来年も、この日永英水苑でお誕生日のお祝いができますよう、いつまでもお元気にお過ごし
ください。
(特別養護老人ホーム日永英水苑 施設長)
もう月も変わってしまいましたが、6月のお誕生日会 その③をご報告します。
日永西5丁目ユニット内にて。パフェを作ってお祝い。
イチゴとアイスクリームの盛り合わせもご用意し、お召し上がりいただきました。
お誕生日おめでとうございます。
(日永西5丁目 ユニットリーダー)
7月8日(水)夜間想定の消防訓練を行ないました。
訓練内容としては、初期消火の模擬訓練、避難誘導訓練、通報訓練でした。
避難誘導訓練では、実際に利用者様を避難誘導するだけでなく、重さ40㎏の人形を利用
者様に見立てて、ベッドで寝ている利用者様(人形)をベッドシーツごと引っ張り避難させる
訓練も行いました。
これからも、利用者の皆様が安心して安全に英水苑でお過ごしいただけるよう、積極的に
消防訓練を行なっていきたいと思います。